福登建設の快適リノベーション

RC造築40年の快適リノベーションが完了しました。  工事前後の写真で快適リノベーションの様子をご覧ください。


築40年という年月で、外壁の頑固な汚れで

見た目も年月相応の古さを感じます。
外壁も綺麗にお化粧直し!

すっかり新築時の姿に戻りました。
面格子を使っておしゃれなデザインは

当時としては珍しいデザインだったようです。
面格子を撤去して 

玄関扉も木調デザインの物に変更。

明るい玄関が完成しました。
玄関に入ると大きな飾り棚が作られていました。

しかし、収納量は今となってはすごく少ない状態です。
基本的なコンセプトは変更せず、

大容量の玄関収納を設置しました。
暗めの色使いは当時としては普通だったのかも・・・
せっかく大きな明かり取りもあるので 

カラーリングも明るくモダンな物に変更しました。

これで一気に玄関が広く感じられるようになりました。
玄関からスキップフロアー構造となる

各階への階段ホール。

ここは日中でも光が入らず薄暗い場所でした。
玄関ホール同様に明るい色使いと 

上階から光を取り込むことで 

明るく開放的な空間が完成しました。
台所とつながるダイニング部分。

広さは十分ですが、ここも外壁同様に

汚れが目立っていました。
解放型のキッチンを使って 

実用的な空間に変身しました。
昔ながらの台所スペース。

古い設備機器や収納量の少なさもあり

収納しきれない物が溢れていました。
壁面を全て収納スペースに変更 

大容量の収納力を持つシステムキッチンの採用し 

開放的なキッチンスペースとなりました。
二階に設置された、洗面・トイレスペース
間仕切りのドア位置を変更して、

洗面とトイレをワンルーム化 

空気の流れを考慮した 

清潔感の高い空間に変身しました。
スキップフロアー最上階へつながる階段ホール

十分な広さがありますが、やはり古さを感じさせます。
各階への明かり取りとなるスペースとして 

天井や壁を明るくすることで 

各階につながる階段スペースを 

隅々まで明るくしています。
最上階部分の寝室として使われていた洋室。

チョットもったいない使い方です。
部屋としての間仕切りを変更して、

ワンフロアーとして大きな広さを確保しました。
最上階の書斎スペースとして使われていた個室。
奥様の着物を収納する為の 

ウォークインクローゼットに変身。

調湿効果の高い壁材を使用して 

着物を守ります。
建物裏の勝手口周り。

こちらも汚れが目立ってます。
外壁塗り替えや 

面格子などを撤去して 

スッキリと改修しました。
改修前の玄関周りの様子。
劣化していないタイル面などは 

クリーニングして残しました。

今までのイメージを残して綺麗に仕上げました。

築40年でもしっかりとした改修工事を行えば、

十分な性能をと機能を持った住宅にリノベーションができます。

ECO住宅への変身も可能なんです。